勅祭社16社の御朱印巡り まとめ編

出雲大社の御朱印帳

 

最初に、令和2年12月(2020年)に「熱田神宮」を参拝して、令和4年6月(2022年)に奈良県にある「橿原神宮」を参拝して、勅祭社16社をすべて参拝しました。改めて勅祭社についてまとめてみました。

目次

勅祭社とは

天皇がとくにその例祭などに定例的に勅使を差遣、奉幣される神社のこと。

1868年(明治1)明治天皇は東京奠都(てんと)後、武蔵国一宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町)

に行幸・親祭し、以後毎年勅使を差遣、奉幣の例をつくり、勅祭社の称が生じました。

それより同年神祇(じんぎ)官勅祭社、神祇官直支配社、神祇官准(じゅん)勅祭社等の制も定められ

ましたが、71年官国幣社以下の社格制定とともに廃され、83年に、賀茂別雷・賀茂御祖神社、

石清水八幡宮などが改めて勅祭社とされました。その後増加して、現在全国に16社あります。

 

賀茂別雷神社、賀茂御祖神社、石清水八幡宮、春日大社、氷川神社、熱田神宮、出雲大社、

橿原神宮、平安神宮、明治神宮、近江神宮、靖国神社、香取神宮、鹿島神宮、宇佐神宮、

香椎宮に例大祭など定期的に勅使が参向、奉幣されています。*日本大百科辞典参照

 

賀茂別雷神社

かもわけいかづちじんじゃ かみがもじんじゃ                      所在地 京都府京都市北区上賀茂本山339                     式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。

賀茂別雷神社 

 

賀茂御祖神社

かもみおやじんじゃ しもがもじんじゃ                      所在地 京都府京都市左京区下鴨泉川町59                    式内社(名神大), 山城国一宮, 二十二社(上七社)の一社。

賀茂御祖神社 

 

石清水八幡宮

いわしみずはちまんぐう                             所在地 京都府八幡市八幡高坊30                        国史見在社, 二十二社(上七社)の一社。

石清水八幡宮 

 

春日大社

かすがたいしゃ                                 奈良県奈良市春日野町160                            式内社(名神大), 二十二社(上七社)の一社。

 

 

 

 

氷川神社

むさしいちのみやひかわじんじゃ                         埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地                    式内社(名神大), 武蔵国一宮または三宮

 

 

 

熱田神宮

あつたじんぐう                                                    愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1                                      式内社(名神大), 尾張国三宮

 

 

出雲大社

いずもたいしゃ(いづもおおやしろ)                                        島根県出雲市大社町杵築東195                                          式内社(名神大), 出雲国一宮

 

 

橿原神宮

 

 

平安神宮

 

 

明治神宮

 

 

近江神宮

 

 

靖国神社

 

 

香取神宮

 

 

鹿島神宮

 

 

宇佐神宮

 

 

香椎宮

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログは2020年10月から始めました! 現在、警備員の仕事をしています。自作高配当株ポートフォリオを作って資産形成をしていますので、その内容を公開します。
今までは一人旅の様子も紹介していましたが、今後は別のブログで公開します。
「一人旅で御朱印めぐり」のブログもよろしくお願いします。(2023年1月公開予定)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次