楽天ポイント投資
ふかっちが投資を始めたきっかけは、楽天ポイント投資です。

この時は、「楽天経済圏」は意識してはいませんでした。単純に「SPU」を
上げたいと思っただけでした。ですから、楽天カードで500円「投資信託」を楽天ポイント
で購入するものでした。
ノマド的節約術との出会い
たけかんの息抜きは「海外旅行」です。でも、海外旅行で必要になるのが「両替」。
そんな時であったのが、このブログ記事です。

このブログとの出会いが人生を変えました。
この松本さんという人変わり者です(笑)だって、銀行手数料を支払うのが大嫌い
なんです。ふかっちは、給与の受け取り銀行が指定されています。でも、その銀行の
ATMが家の近くには無い。現金を引き出すときはいつも「コンビニ」。当時は、
現金決済しかしていなかった(カードは持っていましたよ)ので、1万円引き出して
250円程度の手数料。気にもしていませんでした。当時のふかっちからしたら
「変態的なけち!」としか思えませんでした。
この時はまだ返済に追われる日々でした。松本さんのおすすめアプリを使って収入と
支出の管理を試みては挫折の繰り返しです。これでは、また破産してしまうと思い、
3ヶ月先までの収入と支出の予想を「エクセル」で管理したところあっという間に
完済。で、この時に「節約術」の大切さを感じて「楽天銀行」「SBI銀行」の口座
作り手数料が掛からない様にすることを実践しました。(これは、また後日)
と同時に「NISA」で投資信託も始めました。
Youtubeで「両学長」を知る
当時、Youtubeで、「日向坂」「ラファエル」を毎日みていました。そんなある日
「武井壮」を検索していたら、「両学長 リベラルアーツ大学」に出会いました。
お金に対する考え方を一変させられました。

それからは、毎日「両学長」のYoutubeを見る事になり、ついに、「日本株の投資」
「アメリカ株(ETF)」までやる状況になりました。
まとめ
たけかんがやっているのは、「投資信託」「日本株」「アメリカ株」「現金預金」。
毎月1日に保有財産を公開できればと思っています。
でも、投資を始めたばかりなので恥ずかしい(笑)
コメント