
あぁ、本当に無駄遣いが増えてきた。本当は「お金持ちになりたくない」のかな(笑)心のどこかにお金持ちになりたくないとの意識があるなら治そうと思いこの動画を見ました。紹介します。
動画の内容

【実はみんなやってる】お金持ちになりたくない人がする行動5つ【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第68回
00:00 intro00:10 今日の話題:確実にお金持ちから遠ざかることができる行動01:25 ①嫌儲(けんちょ/けんもう)03:27 ②リスクを取らない05:53 ③ゴシップ情報を見る07:31 ④お金を持たない人の話に耳を傾ける09:11 ⑤感謝をしない11:50 まとめについて解説しています。-----...
嫌儲
「稼ぐ事=汚いこと」と思っている。
良い稼ぎ方と悪い稼ぎ方がある。でも、お金は中立です。お金に善悪があると勘違い。
お金は人の望みを実現する道具でしかない。
リスクを取らない
リスクとリターンは表裏一体。
今後、サラリーマン事情が厳しくなると発言すると、サラリーマンであることもリスクなんだと
受け取る人がいる。サラリーマン事情が厳しくなるのが解っているのでリスクではない。
貧乏にならなならないなら、お金持ちにならなくていいや。
リスクを取りましょう。
リスクとは、「危険」ではなくて、将来における「不確実性」。
ゴシップ情報をみる
世の中には3種類の情報がある。
ゴシップ情報はお金を遠ざける情報。ゴシップはただの噂話(笑)
他人の意見・見解を自分への攻撃と受け止めるようになってしまう。世間の目という目に見えない架空の敵にがんじがらめにあって、お金との距離がひらいていってしまう。
お金を持たない人の話に耳を傾ける
最後は最も身近な人のアドバイスに従う人が多い。でも大切なのは次の3つ。
- あくまでも1つの意見
- 盲信しない
- とにかく自分の頭で考え抜く
人が言ったアドバイスに従った時、その意見を言ったその人はお金持ちですか?

お金持ちになりたいならお金持ちの意見を聞く。
感謝をしない


「私は、もっと貰うべきだ。」と言う人にお金は払わないですよね。
世の中への感謝がビジネスに発展するかも。
まとめ
ふかっちの問題点がはっきりしました。
お金持ちの意見を聞き取ることをしないで、直感を大切にして、リスクではなく冒険を犯している。
コメント