
米国株・日本株が結構値上がりしています。急落する心配が出てきました。そんな時に両学長がこんな動画を公開しました。この動画を見てふかっちは、村田製作所とコマツを売る事を決意しました。また、投資信託も整理しようと思います。動画を紹介します。
動画の内容

第179回 【有料級】「相場の現状」と「これからを乗り切る投資術」を解説【株式投資編】
00:00 intro00:18 今日の話題:相場はバブル?バブルじゃない?これからを乗り切る投資術について01:50 バブル派、3つの主張02:16 └①「バフェット指数」が高い03:53 └②「CAPEレシオ」が高い05:38 └③「特定銘柄」への集中度が高い07:05 バブルじゃない派、3つの主張07...
NYダウも高値を更新したし、ドイツのDAXも高値を更新したし、インドのSENSEXも高値を
更新したし、日経平均も30年ぶりに3万円を回復した。バブル?バブルじゃない?
バブル派の主張、バブルじゃない派の主張、これからを乗り切る投資術の3つを紹介します。
バブルかどうかの判定は不可能です。バブルは後から判るものです。
バブル派の主張
「バフェット指数」が高い。
株価が国のリアルな経済力と比べてどれほど割高になっているか測る指標
(100を超えたらバブル)
過去最高に高い。
「CAPEレシオ」が高い
企業の過去10年の利益平均を使って、リアルな経済力を測る
(25倍を超えたらバブル)
「特定銘柄」への集中度が高い
米国の株式市場時価総額に占める上位10社の割合

だから、今はバブルだ。
バブルじゃない派の主張
PERが異常に高いわけではない
株価÷1株あたり純利益(EPS) でも<2~3年先の利益を先取りした株価>
政府が上手にコントロールできている
コロナをきっかけに経済が加速した
戦争や自然災害と違い、生産設備やインフラを破壊したわけではない。繰越需要はしっかり
残っている。
両学長の投資スタンス
1.「投資目的」を再認識
2.「リスクの許容」範囲内でポートフォリオを維持する。
まとめ
学長は、バブルだと思っていますね。まぁ、高橋ダンもそう思っているので調整しようと思います。
ただし、コマツ、村田製作所共に3月31日が配当権利確定日なので4月になったら売ります。
コメント