
以前は准勅祭社になっていましたが、准勅祭社制度が廃止された後、東京十社に入らなかった、大國魂神社に参拝してきました。紹介します。
准勅祭社とは
勅祭社(ちょくさいしゃ)とは、祭祀に際して天皇により勅使が遣わされる(これを勅祭という)
神社のことです。
准勅祭社とは、明治元年(1868年)東京遷都にあたり、埼玉県さいたま市の氷川神社を勅祭社と
定めたのについで選ばれた東京およびその周辺の一二社で、明治3年9月1日には准勅祭社の制度は
廃止されて、現在は東京十社。
東京十社
芝大神宮、品川神社、赤坂氷川神社、日枝神社、白山神社、王子神社、根津神社、神田神社
亀戸天神、富岡八幡宮
東京十社巡り公式ページはこちらから👇
芝大神宮 - 東京十社めぐり
元准勅祭社である東京の10の神社をめぐる「東京十社めぐり」の公式サイトです。こちらのページでは、一千年の歴史を誇る【芝大神宮】のご紹介をしています。
大國魂神社
ん・・・??
巫女さんが何か特別な感じです。
結婚式でした \(^o^)/
動画も撮りました。こちらから👇

大國魂神社
御朱印巡りで参拝しに行きました。
御朱印
まとめ
家から近いのでバイクで参拝しに行ってきました。昔は、子供達と良く遊びに行きました。
コメント