
金融教育をどうやっていけば良いかという動画です。孫が生まれたので孫に残したいなと思っていたところこの動画が出たのでなるほどと感心しました。紹介します。
動画の内容

【お金の教育】大切な子どもが「お金で苦労しない」ためにできること【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第58回
◆最大手・国内株式個人取引シェアNo.1の証券口座【SBI証券】✓口座開設・口座維持手数料無料✓取引手数料業界最安クラス✓国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先『リベ大ブログ:SBI証券の口座開設手順を解説』ht...
この動画のテーマ
- 子どもの資産形成
- 子どもの金融教育
視聴者からの質問
質問の内容
少子高齢化で、将来が不安。子どもに苦労させたくないので、毎年100万円を10年間贈与して、
子どもに1,000万円渡そうと思うがどうか?
学長の結論
子どもに遺すべきものは 魚ではなく、魚の釣り方(高橋ダンと同じ事を言っている(笑))。
子どもの口座で VT(アメリカETF)を買って65年放置。
これによって、2つの贈り物ができる。
お金を増やす力を教える。
VTは、毎年分配金があるのでこれをどうするかを教える。
子どもを弱くしないレベルのお金を送る。
大金を与えるとお金の大切さがわからず弱くなってしまう。20歳まで引き出せない証券口座が弱くしない。
まとめ
両学長は米国ETF「VT」をお勧めしていますが、悩んでいます。10年後すら先が判らない状況で米国ETF
を選択すると為替リスクが大きいのではないかという悩みです。まあ、円安の可能性が高そうなので
問題ないか(笑)。
贈与は1銘柄1回 2,000円程度のようなので100万円贈与できるように貯蓄しますね(笑)。
コメント